2019年08月12日
土砂崩れのその後
あの大雨の日から、10日が経ちました。
あの大雨の日、我が家はひでくんの実家に帰っており、大雨の被害のことを全く知らず、アダン団のみんなからの情報でしか、嘉陽の安否を確認できず、外につないだままの愛犬ジャーが心配で心配でたまらなかったのです。
途中、大潮と大雨が重なり、川が氾濫し、結構来てたみたいでしたが、その後雨が弱まってからは、大丈夫になったそうで、一安心でした。
331号線は、嘉陽に帰る途中で一時通行止めになっていたりしていたらしく、帰りを心配しましたが、なんせジャーが外に繋がれているし、そんなことは言ってられんので夜の10時くらいに帰宅。
ジャーも家も通常通りで、なんだかあの騒ぎは本当だったのかと思ってしまう感じでした。
しかし、次の日の朝、山の麓は小規模の土砂崩れが起こっていたし、例の331の土砂崩れもすごいことになっていた。

直接的に被害にあった人がいなくて良かった。
自然災害は本当にこわいね。あっという間に起こるから。
3日前くらいに、そういえばあの土砂崩れ、ニュースになるくらいすごい感じやったけど、実際目で見てないな、と長男と長女と犬たち連れて行ってみた。

がーん。立ち入り禁止。行ってみようかと思ったけど、工事の人とかに怒られたら嫌やし、やっぱりなんかあったら嫌やしいかんかった!

台風も来よって、なかなか工事も進まんらしく、嘉陽から上の集落の人たちはとても大変だと思う。
みなさん頑張りましょうね!
しかし、通行止めになって、アメリカーの戦車みたいな車も、ツーリングのバイクさんも来ないので、毎日えらい静かです。
あー、平和。
不便もたまにはいいものなのかな。
あの大雨の日、我が家はひでくんの実家に帰っており、大雨の被害のことを全く知らず、アダン団のみんなからの情報でしか、嘉陽の安否を確認できず、外につないだままの愛犬ジャーが心配で心配でたまらなかったのです。
途中、大潮と大雨が重なり、川が氾濫し、結構来てたみたいでしたが、その後雨が弱まってからは、大丈夫になったそうで、一安心でした。
331号線は、嘉陽に帰る途中で一時通行止めになっていたりしていたらしく、帰りを心配しましたが、なんせジャーが外に繋がれているし、そんなことは言ってられんので夜の10時くらいに帰宅。
ジャーも家も通常通りで、なんだかあの騒ぎは本当だったのかと思ってしまう感じでした。
しかし、次の日の朝、山の麓は小規模の土砂崩れが起こっていたし、例の331の土砂崩れもすごいことになっていた。

直接的に被害にあった人がいなくて良かった。
自然災害は本当にこわいね。あっという間に起こるから。
3日前くらいに、そういえばあの土砂崩れ、ニュースになるくらいすごい感じやったけど、実際目で見てないな、と長男と長女と犬たち連れて行ってみた。

がーん。立ち入り禁止。行ってみようかと思ったけど、工事の人とかに怒られたら嫌やし、やっぱりなんかあったら嫌やしいかんかった!

台風も来よって、なかなか工事も進まんらしく、嘉陽から上の集落の人たちはとても大変だと思う。
みなさん頑張りましょうね!
しかし、通行止めになって、アメリカーの戦車みたいな車も、ツーリングのバイクさんも来ないので、毎日えらい静かです。
あー、平和。
不便もたまにはいいものなのかな。
Posted by kiaora at 00:50│Comments(0)
│日々のこと