2020年01月18日
krdの話
ニュージーランドのオークランドに、krdっていうとこがあるんやけど、karangahape road の略でk'rd。
将来こんなお店やりたいなぁと思った、素敵なお茶屋さんは、同じフロアに ”kfm”っていうラジオ局があって、いけてるmusicが流れていた。
カウンターに、ズラーーーーーーーーーーーっと並んだお茶が印象的だった。
どんな種類かは忘れたけど、素敵なポットに入ったteaは小さなキャンドルの上で煮出されていて、横に小さな入れ物にハチミツが入っていた。
味も忘れてしまったけど、その光景は今でも鮮明に覚えている。なんだかとっても素敵な時間だった。
コーヒーはもともと好きで、nz行くならコーヒーの勉強もしたいなと思って、南島で少しだけコーヒー屋さんで働いた。
エスプレッソが主流で、フラットホワイトをみんなよく飲む。
ラテ、エスプレッソ、カプチーノとミルクのフォームは変わってくる。
子ども向けにフラッフィーなんかもあって、マシュマロ付きで可愛かった。
今考えたら、ワーホリでニュージーランドに行った時から、なんとなくやりたいことが定まっていたんじゃないかと思う。
ただ、漠然と、海外に行けば何か変わるかもしれない。と日本を飛び出してワーホリしに行ったんだけど、やはり自分の好きなことや、やりたいことにより気づけたんじゃないかと思う。
また海外に出れば、新たな気付きや、スキルアップもできそう。
色々楽しみですな。

将来こんなお店やりたいなぁと思った、素敵なお茶屋さんは、同じフロアに ”kfm”っていうラジオ局があって、いけてるmusicが流れていた。
カウンターに、ズラーーーーーーーーーーーっと並んだお茶が印象的だった。
どんな種類かは忘れたけど、素敵なポットに入ったteaは小さなキャンドルの上で煮出されていて、横に小さな入れ物にハチミツが入っていた。
味も忘れてしまったけど、その光景は今でも鮮明に覚えている。なんだかとっても素敵な時間だった。
コーヒーはもともと好きで、nz行くならコーヒーの勉強もしたいなと思って、南島で少しだけコーヒー屋さんで働いた。
エスプレッソが主流で、フラットホワイトをみんなよく飲む。
ラテ、エスプレッソ、カプチーノとミルクのフォームは変わってくる。
子ども向けにフラッフィーなんかもあって、マシュマロ付きで可愛かった。
今考えたら、ワーホリでニュージーランドに行った時から、なんとなくやりたいことが定まっていたんじゃないかと思う。
ただ、漠然と、海外に行けば何か変わるかもしれない。と日本を飛び出してワーホリしに行ったんだけど、やはり自分の好きなことや、やりたいことにより気づけたんじゃないかと思う。
また海外に出れば、新たな気付きや、スキルアップもできそう。
色々楽しみですな。
Posted by kiaora at 11:27│Comments(0)
│ニュージーランド